〒030-0951 青森県青森市戸山字宮崎22-2 TEL 017-742-6624 FAX 017-742-6646
学校からのお知らせ
令和3年度 退任式・離任式について
卒業生、保護者の方は参加できませんので、ご了承ください。
令和3年度全国健康づくり推進学校優秀校
弘前大学教職大学院 オンライン授業
二高養の歴史や学校経営方針、特色ある進路指導を支える組織作り、いじめ未然防止と多様性の尊重、入学者確保に係る学びの発信等、充実した意見交換をすることができました。
学舎合同研修会を行いました
先週に引き続き、研修会を行いました。
内容は、本校教員で、今は弘前大学教職大学院で学んでいる田中美紀先生による学修報告と、
弘前大学大学院教授の菊地一文先生による「今の学びと将来を「つなぐ」対話の重要性と実践」でした。
休みを利用して、とても有意義な研修を行うことができました。
冬季研修会を行いました
青森県総合学校教育センターの工藤直子指導主事をお迎えして、
学校と寄宿舎の職員が合同で研修会を行いました。
テーマは、「SOSの出し方教育」。
SOSを出せない子どもたちの心理や、苦しい時にSOSを出せる環境作り、本人がストレスに対処できるようになるには、など、盛りだくさんの内容でした。
印象深かったのは、「人と人は補い合って生きていく」と思えるようになってこそ、「自立」した生活ができるようになる、というお話でした。
「なんでも自己責任で」と子どものうちに教え込むと、悩みを相談できない子どもに育つとのお話で、
子どもには、「自分で解決するために他者に頼る」価値観を広め、
大人も悩みを早期に発見し、決めつけずに受け止めることが重要であることを学びました。
大変有意義な研修となりました。
部活動紹介ページについて
・月間活動計画(1月分)
更新しました。ご確認ください。
青森県特別支援教育研究大会東北大会に参加しました
本校職員が参加しました。
6県輪番で、今年は青森県での開催です。
八戸の会場とオンラインでつないでの参加でした。
午前は、本校小松﨑先生が二高養におけるスポーツの取組に関して発表しました。
部活動の取組、特別支援学校総合スポーツ大会、外部講師による体育の授業などを紹介しました。
日本体育大学の長沼先生からは、幅広くスポーツに親しむ機会が設定されていると評価いただきました。
午後は生徒下校後 全職員でオンラインによる記念講演を視聴しました。
最新のインクルーシブ教育について知ることができました。
有意義な研修となりました。
午前授業へのご協力ありがとうございました。
「ラインメール青森FC様より寄贈いただきました!」
「自由ヶ丘町会よりご寄付をいただきました」
11月8日(月)「自由ヶ丘町会からのご寄付贈呈セレモニー」を実施しました。
二高養では、地域を学びの場とした教育活動を特色としており、自由ヶ丘町会とのつながりを大切にしてきました。昨年度から続くコロナ禍の影響で、地域交流の機会をもてずにいた折、ご寄付をいただくことになりました。
セレモニーでは、花植えや町民会館でのレクリエーション交流、喫茶サービスなどで交流してきたあゆみを紹介し、今後の継続を共有するとともに、生徒会長が代表してご寄付を受け取りました。いただいたご寄付は、進路実現のための教育活動に活用させていただきます!ありがとうございました!!
令和4年度 青森県立青森第二高等養護学校入学者募集要項について
令和4年度 入学者募集要項.pdf 出願用紙申込書(R4_特様式第3号).docx
部活動紹介ページについて
・月間活動計画(11月分)
更新しました。ご確認ください。
引き続き、新型コロナウイルス感染症に係る対策として本校の生徒と職員のみの活動となります。(卒業生等の参加はできません。)
「日教弘青森支部教育賞」受賞しました
いただいた賞金10万円は、2KOYOPRODUCTSのさらなる展開及び、全国産業教育フェア青森大会出品による全国発信のために有効活用させていただきます。
令和3年度 中学校教員のための学校見学会について
受付中!「中学生(1・2)年生のための学校見学会」
卒業生の部活動を含む来校について
再開の時には、お知らせいたします。
「令和3年度 第1回学校評議員会」を開催しました
今年度、新たに3名の評議委員の皆様をお迎えし、学校・寄宿舎見学から始まりました。
その後、学校長より今年度の学校経営方針の説明があり、続いて今年度の主な教育活動や進路指導について説明が行われました。
学校側の説明の後、評議委員の皆様からご意見、ご感想を頂戴しました。
各評議員の方からは、
・生徒から元気や力強さを感じる。 ・学校の雰囲気が良い。
・生徒と職員のコミュニケーションが図られている。
・資格取得などのキャリアアップは、生徒の自信につながる。
といったご感想や
・二高養の存在を小・中の保護者や先生方にもアピールした方がよい。
・働くということは「定着」が一番大事である。そのためにもジョブマッチングを丁寧に行って欲しい。
といったご意見をいただきました。
生徒の進路実現のため、また充実した学校生活のために、職員で情報を共有し改善に努めて参ります。
「中学校3年生と保護者のための学校見学会」
「出前ガイダンス」好評受付中!
FAX申込用紙 出前ガイダンス.pdf パンフレット 出前ガイダンス.pdf
卒業生も高い定着率で活躍しています!コロナ禍だからこそ、二高養の学びが生きています!! 就職・定着実績(R2~H27).pdf
部活動紹介ページについて
・R3部活動に係る活動方針
・月間活動計画(4月分)
・各部活動の年間活動計画
更新しました。ご確認ください。
2KOYOアンテナショップへどうぞ!
アンテナショップへの納品では、生徒がディスプレイを担当し、製品紹介をしました。(撮影のためマスクを外しています)
現在、アンテナショップは青森市と十和田市の2店舗です。どうぞお食事と一緒にクラフトをお楽しみください。ご覧いただいたご感想やメッセージをショップノートにご記入いただけましたら、今後の製品開発に生かしてまいりますのでご協力よろしくお願いいたします!
【shop card 食工藤】.pdf 【shop card 農園カフェ日々木】.pdf
メニュー→生徒指導 に本校の魅力に関する生徒アンケートの結果を掲載しました。