〒030-0951 青森県青森市大字戸山字宮崎22番地2号 TEL 017-742-6624 FAX 017-742-6646
電話対応時間 平日7:30~17:30 関係機関_時間外緊急連絡フォーム.pdf
〒030-0951 青森県青森市大字戸山字宮崎22番地2号 TEL 017-742-6624 FAX 017-742-6646
電話対応時間 平日7:30~17:30 関係機関_時間外緊急連絡フォーム.pdf
今回の生徒集会は、体育委員会から「体育館の正しい使い方」について、中央委員会からは、いじめ防止に関連した「いじりといじめ、悪ふざけの違いについて」、生徒会からは、「スポーツ大会、二高養祭」についてそれぞれ発表やお知らせがありました。学校生活での気付きや見方・考え方を全校生徒で共有する有意義な時間となりました。自分たちで考えながら行動し、学校生活をより充実したものにしてほしいと思います。
本校のバレーボール部では、学校休業日に実施されている県バレーボール協会主催の強化練習会へ積極的に参加しています。この強化練習会は2026年あおもり障スポに向けたもので、普段の活動では経験できない技術指導や仲間とのかかわりを学んでいます。先日、男子メンバーの練習会では、春の高校バレーやインターハイの常連校で現在県1位の青森西高等学校女子バレーボール部と練習試合を実施しました。高校生の技術の高さや安定感に驚きながらも懸命にプレーしていました。また、声を掛け合うことや仲間の名前を呼ぶなどボールコントロール以外の面でも学ぶことが多かったようです。試合の中では、自分が納得いくプレーをしていくことの難しさ、メインチームに選ばれなかった悔しさなど普段の部活動内では感じることができないものを肌で感じ、良い刺激となっていました。今回学んだことは日々の学校生活にも生かしていってほしいです。青森西高等学校女子バレーボール部の皆様ありがとうございました。
部活動は上手くなる、勝つだけが目的ではありません。競技や活動を通して人との関わり方や努力の大切さを学び、人間的に大いに成長してほしいと思います。
日々の練習を大切に。ファイト!二高養!!
令和7年5月15日(木)に松風塾高等学校で3年生同士の楽器交流が行われました。マンドリンの合奏の体験を行い、松風塾高等学校の生徒や先生が弦の押さえ方や弾き方などを丁寧に教えてくれました。1時間の練習を経て「カエルの歌」の輪唱演奏に挑戦し、生徒それぞれが練習の成果を発揮しました。本校の3年生からは「楽しかった。」「教えてくれたおかげで弾けるようになりました。」「またどこかで会えるのを楽しみにしています。」など様々な声が聞かれました。
4月に新入生の部活動見学を実施し、5月の連休明けから入部を希望する新入生の参加が始まりました。昨年度の特スポ大会以降に3年生が引退し、少ない人数で活動していましたが、また活気が戻ってきたように思います。新入生へ活動の流れや技術を教える先輩の姿はとても頼もしく、生徒主導で活動している様子も見られます。(写真は部活動見学の様子です。)
今年度も引き続き本校HPに活動予定を掲載します。卒業生の皆様は、事前に連絡いただければ参加が可能です。ぜひ日程をご確認ください。
部活動は上手くなる、勝つだけが目的ではありません。競技や活動を通して人との関わり方や努力の大切さを学び、人間的に大いに成長してほしいと思います。
日々の練習を大切に。ファイト!二高養!!
5/8(木)、調理室からの出火を想定し、今年度1回目の避難訓練を実施しました。1年生は入学してから初めての訓練で驚きもあったようですが、落ち着いて速やかに避難する様子は素晴らしかったです。
避難後は、東奥防災株式会社のご協力の下、消火器の使い方について学習しました。体験的な活動を交えながら火の怖さや万一の場合の行動について考え、日頃の訓練の大切さを実感することができました。
「二高養の学びのかたち」をご覧ください!
https://www.instagram.com/2koyoproducts/