〒030-0951 青森県青森市大字戸山字宮崎22番地2号 TEL 017-742-6624 FAX 017-742-6646
電話対応時間 平日7:30~17:30 関係機関_時間外緊急連絡フォーム.pdf
〒030-0951 青森県青森市大字戸山字宮崎22番地2号 TEL 017-742-6624 FAX 017-742-6646
電話対応時間 平日7:30~17:30 関係機関_時間外緊急連絡フォーム.pdf
2月20日(木)に卒業を祝う会が実施されました。在校生は卒業生に向けて、卒業生は在校生に向けてそれぞれの学年で贈り物(出し物)をしました。それぞれの学年が工夫を凝らした内容で、笑いあり、感動ありの素晴らしい時間となりました。また、今回の座席はそれぞれの学年が混じって着席する形でした。3年生と楽しく過ごす姿も印象的で、残り少ない時間を十分に楽しんでしました。
2月18日(火) 第3回学校運営協議会(コミュニティ・スクール)を開催しました。
今年度の教育活動や進路指導の取り組みについての報告、学校評価についての説明をしました。
委員の皆様からは、「生徒の将来へ向けての指導がきめ細やかにできている。」「教育で大切な主体性を育む指導ができている。」「二高養の特色を出した魅力発信がよく行われており、それが実を結んでいる。」など、たくさんのお褒めの言葉をいただきました。また、ICT機器の活用については、メリットを考えて使うことの大切さについて、生徒指導については、次につながるような指導を心がけてほしいなど、今後の教育活動の充実に向けて参考となる貴重なご意見もいただくことができました。
二高養は、地域とともに、教育活動の更なる充実と魅力アップを目指していきます!
部活動の新体制になり、数ヶ月が経ちました。慣れなかった指示出しも今では自信をもってスムーズに行えるようになり、成長が感じられます。本校の活動は競技力の向上だけでなく、人との繋がりも大事にしており、様々な活動を通して「人間力」を高められるように工夫して取り組んでいます。その人間力が普段の学校生活や現場実習等で役立っています。元気の良い挨拶や返事はもちろんですが、テキパキ行動すること、周りをよく見て行動すること、周りに合わせることなど、授業ではなかなか身につかない要素も自然と学んでいます。
先日、進路活動が落ち着いた3年生が久しぶりに活動に参加していました。様々な面で成長した後輩たちに驚きつつ、楽しい時間を過ごしていたようです。
部活動はただ上手くなる、勝つだけではありません。競技や活動を通して人との関わり方や努力の大切さを学び、人間的に大いに成長してほしいと思います。
日々の練習を大切に。ファイト!二高養!!
2月8日(土)と16日(日)に本校のバレーボール部が青森県バレーボール協会と特別支援学校スポーツ連盟バレーボール専門部が主催する強化練習会に参加してきました。本校バレーボール部は定期的に実施されている県協会の強化練習会へ積極的に参加し、技術の向上を図っています。8日は八戸高等支援学校を会場に行われ、普段の練習会場とは違う環境の中で懸命にボールを追いかけました。天井の高さやコート外の広さが変わるだけで感覚が全く違い、初めは思うようにプレーできない選手も多くいました。しかし、徐々に環境に慣れてくると普段通りのプレーができ、力を発揮することができたようでした。16日は本校の体育館を会場に実施され、多くの選手が参加しました。両日とも特スポ大会だけでなく、例年6月頃に行われている北海道・東北ブロック予選会に向けた練習が行われ、試合形式の練習にも多く取り組みました。試合の中で自分が納得いくプレーをしていくことの難しさ、メインチームに選ばれなかった悔しさなど普段の部活動内では感じることができないものを肌で感じ、良い刺激となっていました。今回学んだことは日々の学校生活にも生かしていってほしいです。
部活動はただ上手くなる、勝つだけではありません。競技や活動を通して人との関わり方や努力の大切さを学び、人間的に大いに成長してほしいと思います。
日々の練習を大切に。ファイト!二高養!!
青森ヤクルト販売虹ヶ丘センター様より地域貢献活動として車椅子を1台いただきました。福祉の授業等で有効活用していきたいと思います。
「二高養の学びのかたち」をご覧ください!
https://www.instagram.com/2koyoproducts/