2024年9月の記事一覧

後期始業式

9月24日(火)後期始業式を行いました。

校長式辞は、自身の高校時代のエピソードから、夏休み明けの全校集会で紹介があった「人は人を幸せにするために生まれてくる」という言葉に触れ、後期は、一人一人が誰かを幸せにしてあげようとする気持ちで過ごしてほしいと話がありました。

後期もそれぞれが立てた目標達成に向けて、1日1日を大事に過ごしてほしいと思います。

 

前期終業式

9月20日(金)前期終業式を行いました。

終業式前には青森県障害者スポーツ大会の表彰と、各学年代表生徒による学習発表を行いました。

学習発表では、前期に頑張ったことや自分の成長を感じたこと、後期の抱負等について発表がありました。

 

終業式の校長式辞では、本日配付になる「学習の記録(通知表)」をしっかり読んで、何を目標に、どう学び、何ができるようになったか、自分の成長を受け止めてほしい。一人一人新たな目標をもって頑張ってほしいと話がありました。

入学式・始業式から始まり、前期実習、特スポ、校内スポーツ大会、二高養祭と、全力で駆け抜けた半年でした。

日々の学習に一生懸命取り組み、地道に努力を重ねてきた成果がよく出た、立派な終業式でした。

後期もまた頑張っていきましょう!

 

 

青森の魅力をデザインで発信しました!

 日本化学会オリンピック小委員会「国際大会交歓グッズ高校生デザインコンテストin青森」が弘前大学教育学部において開催され、井上歩佳さんが応募したデザインが優良賞を受賞しました。
 井上さんは、「青森のよさを世界にもっと知ってほしいという思いで制作しました。ゲノムの色をリンゴの赤と岩木山の緑を掛け合わせて、科学の楽しさと面白さをデザインしました。」とデザインのコンセプトを語っています。
 二高養は、多様な生徒の感性を芸術文化活動で発信していきます!

校外での清掃実習を行いました

 3学年流通・サービス清掃分野の生徒9名が青森第二養護学校で窓清掃を行いました。先週に引き続き、校外での実践ということで全員が気合い十分でした。生徒玄関から小学部の教室を中心に約1時間の活動でした。丁寧にかつ、隅々まで汚れがないか確認しながら作業を進めていました。また、今回はチームを組んで活動をし、メンバー全員で仕上がりを確認する様子が見られました。

 本校では、今月末から後期現場実習が始まります。日頃の学びをそれぞれの実習先で発揮して頑張ってほしいと思います。

2回目の窓清掃を行いました

 3学年の流通・サービス(清掃分野)の授業において、自由ヶ丘町民会館で窓清掃を行いました。今回は3年2組が担当し、外窓の他に館内の窓も清掃しました。前回と同様に暑い中での作業でしたが黙々と作業に取り組んでいました。丁寧にかつ素早く作業することを意識しながら一枚一枚作業をしていました。

 帰り際に感謝のお言葉をいただきました。その言葉を励みに、次回も校外での活動に全力で取り組んでほしいと思います。