〒030-0951 青森県青森市大字戸山字宮崎22番地2号 TEL 017-742-6624 FAX 017-742-6646
電話対応時間 平日7:30~17:30 関係機関_時間外緊急連絡フォーム.pdf
〒030-0951 青森県青森市大字戸山字宮崎22番地2号 TEL 017-742-6624 FAX 017-742-6646
電話対応時間 平日7:30~17:30 関係機関_時間外緊急連絡フォーム.pdf
11月、3学年は総合的な探求の時間でFly Highという学習に取り組みました。Fly Highは、自分たちが将来やってみたいことや、卒業後の生活に向けて今のうちに知っておきたいことを考え、調べる学習です。一人暮らしにかかる光熱費や、銀行口座の作り方、運転免許の取り方など、たくさんのことを調べました。
その一環として、11月17日(金)、3学年全員でフィールドワークに行ってきました。行き先は、新青森駅の近くにある結婚式場「Le Grandcoeur」、住宅展示場「ハシモトホーム」、葬儀場「みおくり邸宅」の3つです。冠婚葬祭のマナー、住宅取得までの流れなどを学習してきました。みおくり邸宅での学習の様子は、ABAニュースでも取り上げられました。
Fly Highで調べた結果は、冊子にまとめます。将来の生活に役立ててください!
部活動が新体制となり、早3ヶ月ほどが経とうとしています。新キャプテンの慣れなかった指示出しなども今ではスムーズに行えるようになり、活気ある活動が見られています。各種大会が終了し、運動部では基礎的な練習や体力作り、文化部は新たなものに取り組むなど次の目標に向け、動き始めています。
先日、本校のバレーボール部とバスケットボール部が県の競技団体主催の練習会にそれぞれ参加しました。高いレベルの技術指導や上手な選手と一緒に練習するなど、いつもとは違う刺激を受けたようで、常に目を輝かせながら取り組んでいました。
部活動はただ上手くなる、勝つだけではありません。競技や活動を通して人との関わり方や努力の大切さを学び、人間的に大いに成長してほしいと思います。
日々の練習を大切に。ファイト!二高養!!
10月28日(土)~30日(月)の3日間、特別全国障害者スポーツ大会「燃ゆる感動かごしま大会」が開催され、本校からは第3学年 新堂良太さんが卓球競技、第2学年 山崎海音さん、兠森拓摩さん、久米田颯さんが陸上競技に出場しました。
男女混合4×100mリレーでは、久米田(2走)→山崎(3走)→兠森(4走)とバトンをつなぎ、第2位という成績を収めることができました。
出場した生徒は、「全国のレベルが高くて驚いた。これからは自分に甘えず、もっと練習を頑張らなければいけない。」「選手の方々の挨拶など、態度面で学ぶところがたくさんあった。今後の学校生活でも意識していきたい。」と感想を話していました。
来年度も、本校からたくさんの選手が出場できるよう日々の部活動を頑張っていきましょう!
【結果】
ソフトボール投げ 山崎 海音 第4位(60m03)
100m 山崎 海音 第5位(13秒00)
兠森 拓摩 第6位(13秒08)
久米田 颯 第5位(13秒67)
200m 兠森 拓摩 第5位(26秒35)
久米田 颯 第8位(27秒51)
4×100mリレー 久米田・山崎・兠森 第2位(50秒99)
卓球競技 新堂 良太 第3位
10月30日(月)、31日(火)、11月7日(火)、8日(水)の4日間、中学生(1・2年)のための学校見学会を行いました。
4日間で合計202人と、たくさんの方にご参加いただきました。
参加された方は、本校の教育課程や部活動、主な学校行事についての説明を熱心に聞いていました。
専門教科の授業は本校生徒が説明をしましたが、どの専門も工夫された内容となっており大変好評でした。
参加された方からは、本校生徒のコミュニケーション力が高くて驚いた、是非入学したいという感想をいただきました。
11月3日(金)に青森職業能力開発促進センターで行われた、あおもりアビリンピック2023に2年生4名が出場しました。今回、清掃の基礎的な技術の他、正確性や安全に配慮した動作、作業時間、サービス業としてのマナー等を審査されるビルクリーニングBにエントリーをし、床や机上を実際に清掃してきました。
緊張した様子でしたが、練習の成果を十分発揮することができました。また、終わった後は、明るい表情でやりきった感じが見られました。
この大会には、清掃会社の社員や他の特別支援学校の生徒も参加しているということもあり、お互いによい刺激となりました。
今後も積極的に学習の成果を校外で発揮していきたいと思います。
「二高養の学びのかたち」をご覧ください!
https://www.instagram.com/2koyoproducts/