〒030-0951 青森県青森市大字戸山字宮崎22番地2号 TEL 017-742-6624 FAX 017-742-6646
電話対応時間 平日7:30~17:30 関係機関_時間外緊急連絡フォーム.pdf
〒030-0951 青森県青森市大字戸山字宮崎22番地2号 TEL 017-742-6624 FAX 017-742-6646
電話対応時間 平日7:30~17:30 関係機関_時間外緊急連絡フォーム.pdf
4月27日(土) 第1回保護者懇談会が行われました。
授業参観では、1学年は、Good Start(総合的な探究の時間)で、学校近隣の施設について調べたことを発表していました。どのグループも、寸劇やクイズを交えたりし、工夫して分かりやすい発表をしていました。堂々と発表する姿を見て、保護者からは、入学して3週間の成長に驚きと感動の声が上がっていました。
2学年は数学の授業を行いました。「生活に役立つ数学」ということで、実習中の時間の計算等の学習に取り組んでいました。どのグループも、ICT機器を活用したり、ゲームを取り入れたりするなど、楽しみながら学習を進めていました。
3学年は、1・2組は保健体育で「新体力テスト」反復横跳びを行っていました。昨年度の記録を上回ろうと目標をもって真剣に取り組んでいました。3・4組は、音楽で「器楽」ドラムの学習をしていました。基本のリズムを両手でたたくだけでなく、バスドラムを付けるなど、どの生徒もとても上手でした。音楽室はすごい熱気でした。
全体会にはたくさんの保護者にご参加いただきました。今年度の学校経営方針や生徒指導・進路指導等について説明をさせていただきました。今年度も保護者の皆様と協力しながら、生徒の夢の実現のために取り組んでいきます。
第1回保護者懇談会を終え、ゴールデンウイークは9連休となります!
連休明け、また元気に会えることを楽しみにしています。二高養生としての自覚をもち、学校や社会のルールやマナーを守りって有意義な連休を過ごしてほしいと思います。
本日、青森県教育庁学校教育課(生活指導支援グループ)から講師をお招きし、SNSの正しい使い方や使用時の注意点等を過去の事例を用いてお話いただきました。講師からは、使用方法を誤ると「被害者」や「加害者」になるため、「情報を上手く活用する力」、「リスクを回避できる力」を身に付けて「安全に、健康に使ってほしい」と生徒へ呼びかけがありました。
近年、SNSを利用した事件や事故が増えています。SNSの使い方について話題にしてみてはいかがでしょうか。
1年生から3年生まで一堂に会して生徒会総会が行われました。生徒会をはじめ、各委員会の委員長や部活動の部長等が年間活動目標や計画について説明しました。また、全校生徒で取り組んでいる「二高養宣言」からの要望について、回答する職員に注目が集まり、結果を一つ一つを真剣に聞いていました。
一人一人が二高養LIFEを考える有意義な機会となりました。引き続き、お互いの良さを取り入れながら建設的な話し合い活動を行い、充実した学校生活となるよう期待したいと思います。
3年生の流通・サービス(清掃分野)の授業において、成商ビル管理株式会社から2名の外部講師をお招きし、窓清掃について教えていただきました。講師から窓清掃時における心構えや用具の名称、使用方法等、校内の窓を使って実践を交えながら学ぶことができました。専門の用具を使っての清掃に苦戦する生徒もいましたが、ポイントを分かりやすく教えていただくことで、丁寧に作業を進めることができました。
仕上げたガラスを正面だけでなく斜めからも確認し、汚れがないかを確認していました。今回学んだ技術を校内外の活動でも生かしてほしいと思います。
全校生徒で期間を分担して行う「さわやか挨拶運動」が始まりました。今回は、生徒会役員が担当し、玄関前で登校する生徒一人一人へ元気に挨拶をしていました。挨拶をされた生徒も明るく挨拶を返すなど、朝からお互い気持ちの良いスタートとなりました。
次回は5月に3学年が担当します。明るい挨拶で皆の心もさわやかにしてほしいと思います。
「二高養の学びのかたち」をご覧ください!
https://www.instagram.com/2koyoproducts/