学校からのお知らせ

第1回学校運営協議会(コミュニティ・スクール)

 令和6年6月10日(月)、「第1回学校運営協議会(コミュニティ・スクール)」を開催し、学校経営方針及び今年度の取組についての共有・意見交換がなされました。

 委員の皆様からは、生徒・職員とも丁寧な言葉遣いで教育活動を充実させる大切さや、地域連携による教育活動の活性化が魅力発信を担うことなどについて心強いご助言をいただくことができました。

 授業参観では、第1学年の校内実習をご覧いただき、どの授業においても挨拶や説明、作業に向かう姿勢が素晴らしかったとのお褒めの言葉をいただきました。
 引き続き二高養は、魅力発信に取り組んで参ります!

 

 

自由ケ丘町会館で清掃をしてきました

 3年生の流通・サービス(清掃分野)の授業において、自由ヶ丘町会館で窓の清掃を行いました。2回目の校外での窓清掃でしたが、1枚1枚丁寧に仕上げていました。30℃に迫る暑い中での作業でしたが、最後まで黙々と窓の清掃に組んでいました。最後に管理している方から感謝のお言葉をいただき、生徒たちには笑顔が見られ、充実した様子でした。

 いよいよ前期現場実習が近づいてきました。これまでの学習経験を生かしてこれからも頑張ってほしいと思います。

第1回避難訓練を行いました

5/16(木)、調理室からの出火を想定し、今年度1回目の避難訓練を実施しました。避難の後には消火器の使い方を確認したり、救助袋を使って3階から1階に降りたりと、体験的な活動を交えて普段からの訓練の大切さを実感することができました。

救助袋体験後の生徒からは、「スピードが出やすいが、体をうまく使いながら降りてくることができた」「降りるまでは怖かったが、中は真っ白で外の景色が見えないので大丈夫だった」などと立派な感想も発表され、全校生徒が真剣に耳を傾けながら聞いていました。

 

体験学習に行きました

 5月15日(水)に2学年流通・サービスの職業技能の授業で、サンデー虹ヶ丘店を訪問し、前出しの体験を行いました。商品の多さに圧倒されてしまう生徒もいましたが、みんな意欲的に取り組んでこれまでの学習の成果を出すことができ、やりがいを感じていました。実際に店頭に立って体験できる貴重な体験学習となりました。

清掃実習を行いました

 3学年流通・サービス清掃分野の生徒7名が青森第二養護学校で窓清掃を行いました。先日、学んだ清掃技術を初めて校外で実践する機会となり、とてもいい経験になりました。約1時間の活動でしたが、窓ガラス1枚ずつ丁寧に作業する様子が見られ、きれいになっているかどうか隅々まで確認していました。仕事において丁寧さだけでなく、作業中の態度や挨拶の大切さについても学ぶ貴重な経験となりました。この経験を学校生活や現場実習等でも生かしてほしいと思います。