学校からのお知らせ

「2KOYOPRODUCTS」納品! アンテナショップ日々木

 二高養では、専門教科で製作した「2KOYO PRODUCTS」をアンテナショップで委託販売し、学びの魅力を発信しています!
 専門教科の学習は、産業科の学びの柱として週8時間実施し、就労に必要な技術や態度を育成しています。製品作りにあたっては、青森の伝統工芸や素材、デザインを用い、お客様に喜んでいただける品質を第一に取り組んでいます。

 今回は、農園カフェ日々木(十和田市)にこぎん刺しのネックストラップ、苔ポットを納品し、店内にディスプレイしました。こちらのカフェは、野菜ソムリエによる盛籠ランチが人気で、二高養卒業生も厨房と農園で活躍しています!
 メイドイン青森の食とクラフトを是非お楽しみください!

第1回学校運営協議会(コミュニティ・スクール)

 令和5年6月6日(火)、「第1回学校運営協議会(コミュニティ・スクール)」を開催しました。
 昨年度までは、学校評議員会とし教育活動に助言をいただいてきましたが、学校運営協議会制度では、地域・保護者の皆様による10名の学校運営協議会委員に参画いただき、地域と協働した学びを充実させ、進路実現を支える心強い制度としてスタートしました。

 

 協議会では、学校経営方針及び今年度の取組について説明が行われた後、意見交換がなされ、「選ばれる二高養」に必要な魅力発信のあり方等について心強い助言をいただくことができました。

 授業参観では、現場実習の事後学習をご覧いただき、どの授業においても挨拶や説明が素晴らしかったとのお褒めの言葉をいただきました。
 引き続き、二高養は、魅力ある学校づくりに取り組んで参ります!

第1回保護者懇談会



 令和5年4月29日(土)第1回保護者懇談会を実施し、ホームルーム活動(1年)、数学(2・3年)の授業参観が行なわれました。
 今年度の全体会及びPTA総会は、体育館に一堂に会して実施することができ、学校経営方針をはじめ、進路指導の取り組み、いじめ防止活動、PTA活動等について共有することができました。
 また、学年、学級懇談及び面談では、行事及び日頃の学びの様子を共有し、進路実現に向けた話し合いをすることができました。ご参会いただきありがとうございました。
 二高養は、保護者の皆様、生徒の皆さん、教職員がひとつになって、進路実現に進んでまいります!!

いじめ対策委員会



 より安心安全な二高養を実現するために、「令和5年度 第1回いじめ対策委員会」を実施しました。いじめ防止専門員に飛内文代先生(青森大学教授)を招き、いじめ防止活動についてご助言をいただきました。
 進路実現のためには、安心して学び合う環境が大切です。生徒主体のいじめ防止活動「二高養宣言」をはじめ、HR・部活動・寄宿舎による生徒アンケートと面談、SOSの出し方教育等の未然防止に向けた生徒指導の充実に全職員で取り組んで参ります!

安全でつながろう!「SNS非行防止教室」


 令和5年4月24日(月)、SNSの危険性と安全な使用方法を学ぶため「SNS非行防止教室」を実施し、県警察と県教育委員会の方からお話をいただきました。
 講話では、全国で起きているSNSによるトラブルや事故等の事例をご紹介いただき、生徒は身が引き締まる思いで聞き入っていました。講話後は、「誹謗中傷を起こさないために必要なこと」を学級単位でディスカッションし、意見をまとめることができました。
 友人同士で話し合った意見を是非ご覧ください↓

部活動紹介ページについて

部活動紹介ページについてお知らせします。

・令和5年度 部活動に係る活動方針
・各部の紹介
・月間活動計画(4月)

更新しました。ご確認ください。

令和5年度入学式・始業式を実施しました



 令和5年4月10日(月)入学式が行われました。校長より入学許可を受けた新入生が記念すべき一歩を踏み出しました。
 久しぶりとなる校歌斉唱では、全校生徒の歌声が響き渡り心がひとつにつながりました。
 「夢を叶える二高養 就職への道を全力で!」令和5年度二高養 90名で大きく前進します!!

令和4年度 退任式・離任式について

 3月24日(金)に、令和4年度 退任式・離任式を行います。
今年度は卒業生も参加できますが、行き帰りの交通手段等を十分確認の上、それぞれの職場の業務に支障のない範囲でお願いします。

 退任式・離任式 10:50~11:30(卒業生は退任式・離任式のみの参加となります)
 ※参加する方は10:20~10:40に来校してください。時間前に来ても学校には入れません。

◎参加する卒業生は、次の注意事項を確認してください。
1.校内ではマスクを着用してください。
2.いつもと異なる体調(発熱、咳、鼻水等)の時は、来校を控えてください。
3.式にふさわしい服装で来校してください。
4.内履き、下足入れ用の袋を持参してください。
5.今後の新型コロナウイルス感染症の感染状況によって、卒業生の参加を見合わせる場合は、ホームページで連絡をします。

祝!卒業

 3月4日(土)、令和4年度 第27回卒業証書授与式が行われました。



 全校生徒参集による卒業式は3年ぶりとなり、卒業生代表からは、自分の課題への気づきや進路実現までのプロセス、後輩へのエールが力強く語られました。
 在校生は、長い花道をつくり花吹雪と拍手で見送ったり、校内を華やかに装飾したりして卒業生の門出を感動的に祝いました。


 県内広域、多様な職種で活躍する卒業生のみなさんは、二高養の財産です。変化が激しい世の中だからこそ、二高養の学びが生かされます!GO!GO!2KOYO!

「いじめ対策委員会」実施しました!

 安心安全な二高養を充実させるため「令和4年度 第2回いじめ対策委員会」を実施しました。いじめ防止専門員に飛内文代先生(青森大学教授)を招き、今年度のいじめ防止活動についてご助言をいただきました。



 「どうすれば良かったのか?」を考えて共有する2KOYOチャンネル取り組みや、面談マニュアルに基づく「あなたからのメッセージ」充実とSOSを出せる状況設定、寄宿舎でのスマホ利用に関するセルフコントロールなどについて評価いただきました。
 引き続き二高養は、安心安全な学校で進路を実現できるよう取り組んでまいります!!

令和4年度「第2回学校評議員会」

 令和5年2月22日(水)、4名の学校評議員のご出席を仰ぎ、「第2回学校評議員会」を開催しました。



 校内の学習活動をご覧いただいた後、今年度の教育活動の取り組みや進路指導、学校評価等について説明が行われました。
 各評議員の方からは、特色ある学校作りと魅力発信、進路指導に取り組んでおり、授業に臨む生徒の表情が素晴らしかったとの声をいただきました。引き続き、二高養は、魅力ある学校づくりに取り組んで参ります!

「出前ガイダンス」好評実施中です!

 令和5年2月15日、藤崎町立藤崎中学校にお招きいただき「出前ガイダンス」を実施しました。昨年は、特別支援学級対象にお話しさせていただき、今回は、第2学年の進路講話会として「自分らしさが道になる 多様性で実現する共生社会」について、71名を対象にお話しさせていただきました。
 講話では、二高養の取り組みや各国の事例をはじめ、障害や性別等にとらわれず、自分らしさを発揮できる環境が豊かな社会を形成することについて、ムービーやスライドを交えて紹介させていただきました。



「出前ガイダンス」は、二高養の職員が中学校を訪問し、産業科の学びの魅力について、動画や講話を通してお伝えしています。県内各地、特別支援学級・通常学級問わずお引き受けしていますので、進路学習、保護者懇談会、職員研修等でご活用ください!



「出前ガイダンス」好評実施しています!

 令和4年12月7日、藤崎町立藤崎中学校にお招きいただき「出前ガイダンス」を実施しました。ガイダンスでは、二高養生のインタビューや進路実現に向けた取り組み、部活動や寄宿舎の魅力等についてムービーで紹介し、就職に向けて必要な力等について、お話しさせていただきました。
 質疑応答では、勉学が必要な訳等の深い質問があり、現在の学びを将来に価値づける有意義な機会となりました。


「出前ガイダンス」では、二高養の職員が中学校を訪問し、産業科の学びの魅力について、動画や講話を通してお伝えしています。県内各地、特別支援学級・通常学級問わずお引き受けしていますので、進路学習、保護者懇談会、職員研修等でご活用ください!

「中学1・2年生のための学校見学会」好評開催中!


 「中学1・2年生のための学校見学会」を開催し、学校概要説明をはじめ、専門教科等の授業参観、寄宿舎参観が行なわれました。おかげ様で、多数の参加希望をいただき、午前・午後の2部日程にて二高養の学びの魅力を発信することができました。
 参加者からは、「笑顔溢れる挨拶が印象的だった。」「クオリティが高いもの作りやクリーニングに感動した。」などの声をいただくことができました。
二高養は引き続き、進路実現に向かう学びを発信してまいります!GO!GO!二高養