各学年の様子

思春期健康教室を行いました

 本日、第2学年の保健体育の授業で思春期健康教室を行いました。今回は、青森市こども未来部あおもり親子はぐくみプラザより2名の外部講師を迎え、「生命の始まり」をテーマに学びました。また、妊婦疑似体験や赤ちゃんの人形を使った抱っこやおむつ交換を実際に体験し、命の大切さや育てることの大変さを実感しました。活動を通して、パートナー同士尊重し、お互いを思いやる気持ちの大切さについても考える時間となりました。短い時間ではありましたが、育てることの責任や大変さを学ぶことができました。生徒達は、育ててもらっていることを改めて振り返り、親への感謝の気持ちを抱いていたことでしょう。この貴重な経験を今後の学校生活に生かしてくれることを期待しています。

 

さわやか挨拶運動がはじまりました

 今年度4回目の「さわやか挨拶運動」を行っています。今回は1年生が担当し、希望した保護者の方も加わっています。最初は先輩達に挨拶をすることに緊張していた1年生でしたが、先輩方がしっかりと挨拶を返してくれる様子に安心し、少しずつ緊張もほぐれていきました。先輩方から挨拶が返ってくると声も自然と大きくなり、笑顔も見られるようになりました。朝から交わされる元気な挨拶は、明るい気持ちで一日を始めるきっかけとなります。お互いにとって気持ちの良いスタートが切れる効果を感じられることを期待しています。

ダンス教室を行いました

 第2学年の保健体育の授業において、ダンス教室を行いました。講師に、NPO法人スポレクダンスクラブ平川の大湯博美氏をお招きして、最新の音楽に合わせて基本的なステップを中心にダンスをしました。最初は緊張した表情が多く見られましたが、体を動かしていくうちに次第に慣れ、自然と笑顔があふれ、手拍子でリズムに乗る姿も多くなりました。普段の授業とは違った雰囲気の中で、音楽に合わせて表現する楽しさを実感できた貴重な時間となりました。この学びを、これからの生活に生かしてほしいと思います。

清掃実技を学びました

 2学年流通・サービスの清掃分野の授業に、成商ビル管理株式会社青森支店より2名の講師をお招きし、床とテーブルの清掃について学びました。今回は2年4組の生徒が、部屋に見立てた空間でダスターや水モップなどをかけたり、テーブルを拭いたりと基本的な清掃の仕方について教わりました。実際に見本を確認しながら清掃のポイントについてアドバイスをいただきました。この学びを今後の学校生活に生かしてほしいと思います。

オープンスクール及び障がい者雇用促進セミナー

 7月4日に障がい者雇用を検討している一般事業所の皆様向けに、オープンスクール及び障がい者雇用促進セミナーを開催しました。午前は本校の概要説明や学習の様子を見ていただき、キャリア教育の実際を紹介しました。午後は障がい者雇用についてや雇用後の労働時間、相談体制等、参加者が気になっていることを座談会形式で情報共有しました。