各学年の様子

現場実習

 10月6日から1、2年生は2週間、3年生は3週間の現場実習を行いました。

 1年生は校外での初めての実習、2年生は地元での実習、3年生は最後の実習と、それぞれの思いを抱きながら実習に臨みました。

 多くの企業、事業所等の皆様にご理解とご協力をいただき、貴重な経験をさせていただきました。今回の実習で学んだことを次の実習、そして卒業後の生活へと結びつけてほしいと思います。

後期現場実習事前学習

 後期現場実習が10月6日から始まっています。1学年は初めての校外での実習、2学年は地元での実習、3学年は雇用を目指しての実習と、各学年で目標が違いますがとても大切な実習になります。事前学習では、自己の課題や目標を考えたり、実習に向けてスキルアップをしたり、自分を見つめ直した3~4日間でした。全校壮行会の最後に教頭先生から、「働くときはたくさんの選択が必要になるため、毎日実習日誌で振り返り、実りのある日々にしてほしい。また、家での生活もとても大切になるため、自分の力を出すためにも生活リズムを崩しすぎないようにしましょう。」と激励の言葉をいただきました。

 自分の力を発揮できるよう2~3週間の実習を頑張ってきてください。

 

1学年進路ガイダンス

 1学年でジョブカフェあおもりの方を講師にお招きし、進路ガイダンスを行いました。ガイダンスでは、仕事について、後期実習に向けたマナーや仕事に向かう姿勢についてお話しいただきました。一つのものを作るためにはいろいろな人や仕事が関わっていることに気付き、働くことは社会のために役立つということを知ることができました。また、同じ仕事をしていても働く理由は人によってそれぞれ違うが、やりがいがあり一生懸命になれる仕事だと楽しいと感じ長く働き続けられる人が多いことを知ることができました。今回教えていただいた、働くことの大切さや社会人としても基本的なマナーなどを忘れず、後期実習に臨みたいと思います。

技能検定に向けて

 本日、成商ビル管理株式会社青森支店より2名の講師をお招きして、技能検定・発表会の清掃応用コースに出場する2学年の生徒が、清掃技術をダスターや水モップ、テーブル拭きなどの清掃技術について学びました。生徒は、教わった技術をすぐに練習に生かし、反復練習に励んでいました。11月19日に行われる技能検定•発表会では、ベストパフォーマンスを発揮できるよう準備を進めていきたいと思います。

 

思春期健康教室を行いました

 本日、第2学年の保健体育の授業で思春期健康教室を行いました。今回は、青森市こども未来部あおもり親子はぐくみプラザより2名の外部講師を迎え、「生命の始まり」をテーマに学びました。また、妊婦疑似体験や赤ちゃんの人形を使った抱っこやおむつ交換を実際に体験し、命の大切さや育てることの大変さを実感しました。活動を通して、パートナー同士尊重し、お互いを思いやる気持ちの大切さについても考える時間となりました。短い時間ではありましたが、育てることの責任や大変さを学ぶことができました。生徒達は、育ててもらっていることを改めて振り返り、親への感謝の気持ちを抱いていたことでしょう。この貴重な経験を今後の学校生活に生かしてくれることを期待しています。