2025年6月の記事一覧

2学年外国語でALTの授業を行いました

   外国語の授業で、ALTのダニカ・ウィーバーさんから天気や気温について学びました。イラストを見て天気を答えたり、答えた天気の日に何をして過ごしているかなど、英語を交えながらやりとりしたりしました。また、授業の後半では、日本各地の天気予報を見ながら地名や天気、最高気温等、英語で発表するゲームを行い、ペアで協力しながら伝える様子が見られ、中には何度も発表する生徒もいて賑わいのある授業でした。学んだことを日常生活で生かしてほしいと思います。

現場実習・報告会

 6月2日(月)~産業現場等における実習が始まりました。それぞれが将来を見据え、希望する職種へ挑戦する期間でした。これまでの学習の成果を発揮して充実した笑顔で戻ってきました。実習後は各自の課題をしっかりと振り返り、今後の学習に生かしていきます。3学年の報告会では活発な質疑応答がなされ、その様子を1学年が見学しました。全校報告会では代表者が仕事内容や目標、反省は今後の抱負などを発表しました。

 今回も多くの企業、事業所におせわになりました。ありがとうございました。

1学年 交通安全教室

第1学年で「交通安全教室」を実施しました。

青森警察署の交通課の方をお招きし、安全な歩行の仕方や自転車の乗り方についての講演していただきました。

自転車のルールや交通事故が発生しそうな状況などを写真やスライドを見ながら学習しました。

 

 

 

1学年校内実習 販売活動

 1学年の校内実習の様子です。

 1週目は、挨拶や報告の声が小さく、一日中続く作業につかれた表情をみせることもありました。

 2週目になり、黙々と作業に取り組むと同時に、自発的な挨拶や報告を行う姿が見られるようになってきました。特に、来客が作業室に出入りする際、「いらっしゃいませ」「ご苦労様です」と挨拶が大きくはりのある声になり、自信がついてきたようです。

 毎日商品の受け渡しをしているクリーニング班の生徒は、職員を相手に、台本を見ずに話をしたり、不在の職員に商品を渡す際、近くの職員に臨機応変に伝言を依頼したりするなどスムーズにやりとりできるようになってきています。

 工業班は、二高養祭での製品作りで黙々とへらやしゃもじのやり掛けをしていました。

 農業班や家政班では、接客対応を体験することをねらいに、職員室に入り一人一人声をかけ、収穫した野菜や制作したシューズキーパーを販売していました。はじめは小さな声でしたが、職員からのたくさんの質問や意見に対し、一生懸命に答えを考えながら答えていました。頼もしく感じました。