各学年の様子

「後期現場実習報告会」自分らしさが道になる


 
 10月26日(水)、後期現場実習全校報告会を実施しました。
 現場実習は、二高養における最大の学びであり、全校報告会での発表と動画視聴で共有する伝統となっています。
 生徒からは、「コミュニケーション面を克服することができた」「作業効率が上がった」など、新たな自分に出会えた喜びと反省がそれぞれの言葉で語られました。
 二高養の高い職場定着率(87% 卒後5年平均)には、自分の進路を自己決定していく現場実習の学びが表れています。ご協力くださる事業所の皆様、保護者の皆様への感謝の下、私たちは前に進みます!! GO!GO!2KOYO! 

さんフェア青森「全国産業教育フェア青森大会」

 令和4年10月15日(土)16日(日)全国産業教育フェア青森大会がマエダアリーナで開催され、二高養の魅力を発信することができました!!



 全国から来場されたお客様からは、「丁寧なもの作りに感動しました!」「笑顔溢れる挨拶や商品説明により楽しく買い物ができました」などのたくさんの声をいただくことができました。
 インスタグラム 2KOYOPRODUCTS  でも紹介しています!



 今回の全国大会は、後期現場実習の翌日開催というスケジュールでしたが、笑顔でもてなす生徒の姿を心強く感じた2日間でした。

 引き続き二高養は、学びの魅力を発信し、進路実現に全力で向かいます!
 GO!GO!2KOYO

【寄宿舎】マナー学習会

 3年生の舎生を対象に卒業後の社会生活を見据えて、冠婚葬祭に関する知識やマナーに関する学習会を行いました。実際に祝儀袋や香典袋等の書き方を体験したり、披露宴に招待され、出席する時の服装やマナー等、会席時に心がけることを学びました。
 コロナ禍において冠婚葬祭のスタイルが変化している現代でも、基本的なマナーや大切な人に寄せる想いに変わりはありません。
 将来、社会の一員として生活していく中での大切なことを学ぶことができました。
 



【寄宿舎】「食と健康に関する学習会」

 本校の舘山栄養士を講師に迎え、食と健康に関する学習会を行いました。
 学習会を通して朝食の大切さを知り、食品サンプルのフードモデルを参考にしながら生徒自身で朝食メニューを考えました。
 また、男子舎生は日ごろからエナジードリンクを好んで飲んでいますが、今回改めて、摂取する糖分やカフェインの多さを知り、飲み過ぎによる体への影響なども学ぶことができました。
  

【寄宿舎】夕涼み会を行いました。

 夏らしい活動をとおして、季節感を味わうとともに舎生同士の親睦を深めるために、みんなで手持ち花火と打ち上げ花火を楽しみました。花火の後には、男子舎生によるダンスパフォーマンスがあり、会を盛り上げてくれました。