2024年12月の記事一覧

第3回保護者懇談会

12月20日(金) 第3回保護者懇談会を行いました。

1年生は社会科、2年生は総合的な探究の時間、3年生は職業の授業を参観していただきました。

「出前ガイダンス」二高養の魅力をお伝えいたします!

 令和6年12月18日、青森市市立浦町中学校にお招きいただき「出前ガイダンス」を実施しました。
 ガイダンスでは、進路実現に向けた産業科の取組み、自己理解についてなど卒業生のインタビューを交えて紹介し、「求める生徒像」についてお伝えしてきました。参加者した生徒や保護者の方からは、給食や進路についてなどの質問があり、身に付けて欲しい力や、高等学校と二高養との違いなどについてお話しさせていただきました。

 「出前ガイダンス」では、二高養職員が中学校を訪問し、産業科の学びの魅力について、動画や講話を通してお伝えしています。県内各地、特別支援学級・通常学級問わずお引き受けしていますので、進路学習、保護者懇談会、職員研修等でご活用ください!

目標をもちながら取り組んでいます

 特スポ大会や障害者スポーツ大会等、各種大会が終わり、各部活動で基礎的な練習やトレーニングなどを中心に行っています。大会が終わると目標がなくなり、なかなか意欲的に練習に取り組めないこともあると思いますが、本校では担当の先生方が次年度の大会や各競技団体の練習会の時期等を伝え、生徒たちのモチベーションを向上させるようにしています。また、生徒たち自身でも「次の大会は優勝しよう。」、「青森県の代表選手に選ばれるように学校の練習から頑張ろう。」など目標をもつ生徒も多くおり、自分たちでモチベーションの向上にも努めています。先日、バレーボール部の練習終了後に「練習延長しても良いですか?」と生徒から話がありました。(本校では、下校のバスの時間等に支障がなければ15分~20分程度練習を延長できます。)いつもは1人か2人だけが残り、自主練をしていたのですが、この日は全員が残り、自分たちで試合形式の練習を行ってチームとしての修正点等を話し合っていました。

 部活動はただ上手くなる、勝つだけではありません。競技や活動を通して人との関わり方や努力の大切さを学び、人間的に大いに成長してほしいと思います。

 日々の練習を大切に。ファイト!二高養!!

 

 

避難訓練を実施しました

 12月16日(月)、避難訓練を実施しました。昼休み直後に、地震により火災も発生した状況を想定して行いました。授業中ではなかったことで、驚いた生徒も多かったようですが、放送の指示を聞きながら速やかに避難する様子は大変立派でした。

 あと1週間で冬季休業に入ります。休み中は、商業施設等に外出する機会も多いと思いますが、今回の訓練を今後の生活に役立ててほしいと思います。

私たちの学びと青森の魅力「2KOYOPRODUCTS」の取組みを発表してきました!

 令和6年12月12日(木)「青森県産業教育振興会東青地区協議会 生徒研究発表会」が青森商業高等学校で開催されました。本校は初参加となり、代表生徒2名が「2KOYOPRODUCTS」ブランド化の経緯や、アンテナショップの取組み、生徒の願いから考える商品展開について紹介してきました。
 アンケートの回答より、どの専門においても、お客様にご愛用いただきたいという共通した願いが確認され、誰もが心を込めてもの作りに取り組んでいることが裏付けられました。そして、ご愛用いただくためには、今まで継承してきた品質やデザイン展開に加えて、長く使い続けるための「メンテナンス」や「使い方のレパートリー」の発信が大切になってくることが分かりました。今後、外部専門家から学んだ、木製カトラリーへのオイルメンテナンスや、製品の使用例等を発信していきたいです。
 講評では、定着率の高さが製品のクオリティと学びの姿勢に表れているとの言葉をいただくことができました。
 他校の発表においても、「青森の魅力を専門性で発信すること」、「企業との連携」がキーワードとなっており、参加した生徒は真剣な眼差しで聞き入っていました。
 引き続き二高養は、地域で活躍する人財と、ご愛用いただける製品を発信してまいります!

「出前ガイダンス」二高養の魅力をお伝えいたします!

 令和6年12月10日、五所川原第一中学校にお招きいただき「出前ガイダンス」を実施しました。
 ガイダンスでは、進路実現に向けた産業科の取組み、自己理解についてなど同校卒業生のインタビューを交えて紹介しました。参加した中学生からは、二高養の活気ある雰囲気に惹かれたという感想や、将来なりたい職業についてなど積極的な発言があり、身に付けて欲しい力や、高等学校と二高養との違いなどについてお話しさせていただきました。

 「出前ガイダンス」では、二高養職員が中学校を訪問し、産業科の学びの魅力について、動画や講話を通してお伝えしています。県内各地、特別支援学級・通常学級問わずお引き受けしていますので、進路学習、保護者懇談会、職員研修等でご活用ください!

 

祝!創立30周年記念式典

 令和6年12月6日(金)午後、創立30周年記念式典を行いました。当日は、あいにくの大雪に見舞われましたが、生徒有志の雪かきが功を奏し、無事、お客様をお迎えすることができました。また、給食の祝い膳に舌鼓を打った後の実施となりました。
 校長式辞では、スポーツ・文化芸術活動での活躍や、コロナ禍での学びとICT教育の推進に触れながら「地域に貢献する人財を育成する方針はゆるぎないものと確信し、魅力ある学校づくりに努めていきたい」と述べ、「二高養で学んだことを誇りとし、地域で活躍して欲しい」と生徒へのメッセージが贈られました。
 実行委員長挨拶では、学校教育目標の下、時代とともに進化する学びと2KOYOPRODUCTSにおける根気強く高品質なもの作りに触れ、「二高養で得た技術がさらなる成長へとつながり、社会へはばたくことを応援していきたい」と述べられました。

 30年の歩みでは、ムービーに合わせた生徒アナウンスが披露され、開校当初から地域に支えられた学びやコロナ禍を乗り越えたエピソード、自分らしさを発揮した進路実現の取組み、学校キャッチフレーズとキャラクターが紹介され、多様な個性が響き合った歩みを共有することができました。

 生徒代表のことばでは、「ともに歩んだ仲間の存在で力をつけられた。」との感謝と「これまでの伝統を継承し、努力を続けていきたい」との決意が力強く述べられました。
 フィナーレの全校合唱では、生徒による呼びかけが響いた後、合唱曲「ぜんぶ」を歌い、30周年を祝う思いを感動的に共有することができました。
 式典終了後には、生徒職員とも式典の成功を拍手で称え合い、感動の瞬間を分かち合うことができました。これからも二高養は、心をひとつに魅力ある学校づくりに取り組んで参ります!