2024年7月の記事一覧

第2回保護者懇談会

7月19日(金) 第2回保護者懇談会が行われました。

授業参観は、1年生は家庭科、2・3年生は職業の授業を参観してもらいました。

 

1年 家庭科:味覚の科学とおいしさ 「おいしい」って何だろう!

 美味しさを決める味覚について、様々な実験を通して学習しました。参観している保護者の方も、楽しみながら真剣に取り組んでいました。実験を通して分かったことを基に、食を楽しむためにはどんなことが必要かを考えました。

 

2年 職業:職業ガイダンス

 青森障害者職業センターの方を講師にお招きし、働き続けるために必要なこと、青森障害者職業センターの役割等について学習しました。規則正しい生活やコミュニケーション等、今すぐに取り組めることを教えていただき、これからの生活への意欲をもつことができました。

 

3年 職業:進路講話会

 出身地区や進路希望ごとに分かれて、障害者就業・生活支援センターや相談支援事業所の方から、支援機関の役割や障害基礎年金の手続きについて学習しました。夏休み中に行われる四者面談を前に、生徒も保護者も熱心に話を聞いていました。

 

 いよいよ楽しみにしていた夏休みです。

 全校集会の校長先生のお話にあったように、貴重な1ヶ月の夏休みを、自分のために、家族のために、地域のために有効に活用してください。

「出前ガイダンス」二高養の魅力をお伝えいたします!

 令和6年7月12日、八戸市立下長中学校にお招きいただき「出前ガイダンス」を実施しました。
 ガイダンスでは、進路実現に向けた産業科の取組み、部活動や寄宿舎の魅力についてなど同校卒業生のインタビューを交えて紹介しました。質疑応答では、入学するために必要な力や部活動についてなど積極的な質問があり、身に付けて欲しい力や、高等学校と二高養との違いなどについてお話しさせていただきました。参加者からは、先輩のように活躍したい、二高養に入りたいなどの感想をいただくことができ、充実したガイダンスになりました。

「出前ガイダンス」では、二高養職員が中学校を訪問し、産業科の学びの魅力について、動画や講話を通してお伝えしています。県内各地、特別支援学級・通常学級問わずお引き受けしていますので、進路学習、保護者懇談会、職員研修等でご活用ください!

 

オープンスクール(中学3年生と保護者)

 7月1日(月)~4日(木)の4日間、オープンスクール(中学3年生と保護者)を開催し、多くの生徒・保護者・担任の先生にご参加いただきました。

 学校概要説明では、本校の教育活動の特色や卒業後の進路について、受検・入学に向けて取り組んでおくと良いことなどについて説明をし、参加者は真剣な眼差しで聞いてくださいました。
 専門教科の作業体験では、ハンカチのアイロンがけやシューズキーパーの布の裁断、へらのやすり掛けなどの体験をしてもらいました。授業での取り組みや作業方法については、本校生徒が説明しましたが、教え方が上手で分かりやすかったと好評でした。
 寄宿舎見学では、生徒が自分の舎室を案内し、仲間と生活する楽しみやエピソードを伝えることができました。
 参加した中学生からは、先輩に優しく教えてもらえた、入学するために今から頑張ることが分かった、自分の将来がイメージできたなどと感想をいただくことができました。

 本校受検を検討している中3の生徒さんで、今年度のオープンスクール(中学3年生と保護者)に参加してない方は、個別に対応しますので、中学校を通してご連絡ください。