〒030-0951 青森県青森市戸山字宮崎22-2 TEL 017-742-6624 FAX 017-742-6646
各学年の様子
全国特別支援学校文化祭入賞!
第26回全国特別支援学校文化祭で、本校第1学年の生徒の写真作品が、「全国特別支援学校知的障害教育校長会長賞」を受賞しました!おめでとうございます!!


2月8日、東京で行われた表彰式に出席してきました。
受賞作品は3月6日までりそなグループ東京本社にて展示されています。また、同じ作品を浅虫温泉「南部屋旅館・海扇閣」ギャラリー善での「アーツ&クラフツ展」でも展示しています。こちらは2月27日までです。ぜひご覧ください。
【受賞作品】
「異世界への入り口」
学校で水たまりを撮影した作品です。
白黒に加工したことで、コンクリートに滲んだ水が、こちらの世界と異世界の境界のように見えました。2人が今まさに異世界に飛び込もうとしている、静けさの中にも動きを感じる作品です。
「いじめ防止標語コンクール」入賞しました!
青森県教育委員会主催「いじめ防止標語コンクール」で、本校の第1学年生徒が審査員特別賞を受賞しました!
2月4日、本校校長室にて表彰式が行われました。立派な賞状と盾をもらいました。

おめでとうございます!!
受賞作品
「考えよう 自分が言われて どう思う」
2月4日、本校校長室にて表彰式が行われました。立派な賞状と盾をもらいました。
おめでとうございます!!
受賞作品
「考えよう 自分が言われて どう思う」
松風塾高校とボッチャ交流をしました。
本校では、全学年で松風塾高等学校の生徒と交流及び共同学習を行っています。
1月28日(火)に、松風塾高等学校2年生と本校の2年生が一堂に会し、ボッチャを通した交流及び共同学習を行いました。ボッチャはパラリンピックの正式種目になっており、老若男女・障害のあるなしに関わらず、すべての人が一緒に競い合えるスポーツです。松風塾の生徒はほとんどが初めての体験となりましたが、本校の生徒とともにチームを組んで競い合い、共に楽しみながら交流を深めました。



1月28日(火)に、松風塾高等学校2年生と本校の2年生が一堂に会し、ボッチャを通した交流及び共同学習を行いました。ボッチャはパラリンピックの正式種目になっており、老若男女・障害のあるなしに関わらず、すべての人が一緒に競い合えるスポーツです。松風塾の生徒はほとんどが初めての体験となりましたが、本校の生徒とともにチームを組んで競い合い、共に楽しみながら交流を深めました。
後期スポーツ大会!!
1月23日(木)4~6校時、後期スポーツ大会が行われました。各学年学級対抗で「空飛ぶじゅんたん」「綱引き」の2種目を行い、総合得点を競いました。どちらの種目も初めての競技だったことから練習にも熱が入り、本番も大盛り上がりでした。総合優勝は、1年生→1組、2年生→3組 、3年生→3組という結果になりました。
国家資格「クリーニング師試験」合格しました!
11月2日、「クリーニング師試験」が本校を会場に実施され、4名の生徒が合格し、「クリーニング師免許証」を手にすることができました。
試験勉強では、放課後までクリーニング業法や洗濯等の専門知識についての学習、薬品識別、アイロン実技練習に励みました!おめでとうございます!!
試験勉強では、放課後までクリーニング業法や洗濯等の専門知識についての学習、薬品識別、アイロン実技練習に励みました!おめでとうございます!!
本日放送です!「アーツ&クラフト展」
取材があり、生徒代表が作品・学校紹介をしました。
NHK ニュース 12/11(水) 昼のニュース12:15~ アップルワイド 18:10~ 2回放送されます どうぞご覧ください!

ギャラリーへのアクセスはこちらから
https://www.kaisenkaku.com/facilities/zen.html
NHK ニュース 12/11(水) 昼のニュース12:15~ アップルワイド 18:10~ 2回放送されます どうぞご覧ください!
ギャラリーへのアクセスはこちらから
https://www.kaisenkaku.com/facilities/zen.html
「あおもり教育フェスタ2019」 二高養を発信してきました!
11月15日(金)青森県総合学校教育センターにおいて、「あおもり教育フェスタ2019」が開催され、生徒代表が参加してきました。
学校紹介は、生徒のアナウンスで進行し、自分と向かい合い、多様な仲間と響き合いながら、夢にむかう取り組みをドキュメンタリー風に発表することができました。
今回の教育フェスタでの学校紹介は、初めての取り組みでしたが、適材適所で活躍する就職実績や各種スポーツ大会の取り組み、先輩の活躍等をはじめ、二高養の財産に生徒自身が気付き、自分の言葉で伝えることができた貴重な機会となりました。
ご参加いただいた皆様、たくさんの拍手をありがとうございました。
学校紹介は、生徒のアナウンスで進行し、自分と向かい合い、多様な仲間と響き合いながら、夢にむかう取り組みをドキュメンタリー風に発表することができました。
今回の教育フェスタでの学校紹介は、初めての取り組みでしたが、適材適所で活躍する就職実績や各種スポーツ大会の取り組み、先輩の活躍等をはじめ、二高養の財産に生徒自身が気付き、自分の言葉で伝えることができた貴重な機会となりました。
ご参加いただいた皆様、たくさんの拍手をありがとうございました。
ようこそ先輩!倉内未来さん激励会を行いました
未来先輩からは、世界大会でのエピソードや、陸上競技という夢にであうことができたプロセスについてお話しいただき、生徒は自分の進む道に重ね合わせながら、目を輝かせて話に聞き入っていました。
憧れの倉内未来先輩を囲んで、先輩の活躍と自分たちの未来にむかって、ガッツポーズ!で記念写真を撮りました。
放課後は、陸上競技部の練習に参加いただき、アスリートの練習メニューを見せていただきました。
長谷コーチに指導いただき、陸上競技部の生徒も真剣です!
幅跳びにも挑戦し、アドバイスを頂きました。
最後は、未来先輩から県障害者スポーツ大会を控えた陸上競技部生徒に、応援のメッセージを頂きました。
私たちは夢にむかって頑張ります!
みなさん、倉内未来さんと二高養への応援をよろしくお願します。
倉内未来さんの活動はこちらから↓
https://mirai.hirofoods.co.jp/
中学校3年生と保護者のため学校見学会
8月22日(木)~27日(火)、4日間に渡り「中学校3年生と保護者のための学校見学会」を開催いたしました。
学校についての説明、授業参観、寄宿舎見学、質疑応答の内容でした。授業参観は専門教科の「工業」「クリーニング」「家政」の作業体験も行いました。また、本校生徒が中学生に作業体験の説明をしていました。
(学校見学・教育相談は随時受け付けてしています。電話でお問い合わせください)
地域交流活動を行いました
8月27日(火)第3学年は、自由ヶ丘町会 ほのぼの会のみなさんと地域交流を行いました。
交流では、各学級とほのぼの会のみなさんとの合同チームで、ストラックアウトと輪投げを行いました。自己紹介を行った後、ゲームがスタートし、各チームとも声を掛け合い最後まで頑張りました。
最後は、ほのぼの会のみなさんに「ほのぼの音頭」「きよしのズンドコ節」を披露して頂きみんなで盛り上がりました。
お知らせ
メニュー→生徒指導 に本校の魅力に関する生徒アンケートの結果を掲載しました。
部活動月予定