2024年11月の記事一覧

「2KOYO PRODUCTS」in JR青森駅前ギャラリー

 11月29日(金)、生徒代表が専門教科製品「2KOYOPRODUCTS」をディスプレイして、製品紹介を実施しました。(家政:こぎん製品 工業:へら 窯業:カップ、苔ポット)
 無印良品のジュートマイバッグにこぎんを刺した新製品をはじめ、伝統工芸を普段使いのデザインで提案し、青森の魅力を発信することができました。
 産業科の学びのかたち「2KOYOPRODUCTS」は、地域とつながり使い手を大切にした確かな手仕事を続けてまいります!

展示期間:11月29日(金)~12月17日(金)*延長の可能性あり

ヤフーニュース(東奥日報)に掲載いただきました

 

各部活動で様々工夫しながら活動しています

 冬期間は天候や学校施設の関係上、活動場所が限られています。室内競技は体育館を使用できない場合、ホールや廊下を使用し、練習しています。また、屋外競技も冬期間中、外で活動できないので、同様にホールや廊下、階段等を使用しています。実践に近い練習ができないことも多いのですが、選手それぞれができる環境で一生懸命に取り組んでいます。

 部活動はただ上手くなる、勝つだけではありません。競技や活動を通して人との関わり方や努力の大切さを学び、人間的に大いに成長してほしいと思います。

 日々の練習を大切に。ファイト!二高養!!

 

外部専門家を招いた特別授業「山桜のバターナイフ」製作

 11月25日(月)、しもたい家具(shimotai kagu)下平尚史さんをお招きした特別授業を実施しました。特別授業には、専門教科工業を選択する生徒17名が参加し、バターナイフ製作に挑戦しました。
今回、下平さんは、「2KOYOPRODUCTS」のためにオリジナルのバターナイフを考案してくださり、木肌を生かしたメリハリのあるデザインの特徴や、長く愛用いただけるようなメンテナンスの仕方について教えてくださいました。
 参加した生徒は、下平さんのアドバイスを真剣に聞きながら、小刀での削り出しからやすり掛け、オイル仕上げまで取り組むことができ、それぞれのバターナイフを完成させることができました。
産業科の学びのかたち「2KOYOPRODUCTS」は、地域企業とつながりながら使い手を大切にした手仕事を続けてまいります!

第3学年Fly Highフィールドワーク

 11月15日(金)、総合的な探究の時間Fly Highの学習の一環として、葬儀・結婚式のマナーを学ぶことを目標に、フィールドワークを行いました。実際の葬儀場であるゆうネットホール大野と結婚式場のフレアージュスウィートに行ってきました。葬儀場で焼香の仕方を実践してみたり、結婚式場の雰囲気を味わったりと、学び多き時間になりました。

第3学年身だしなみ講座。

 11月14日(木)、3学年を対象とした身だしなみ講座を開催しました。株式会社ポーラの方を講師として迎え、洗顔・スキンケア・印象の良いメイクの仕方、面接の姿勢、椅子の座り方等について教わりました。卒業後の進路に向けて着々と動きだしている3年生。姿勢や座り方等今回の学びを、面接試験等で生かしていくことを期待しています!!