〒030-0951 青森県青森市戸山字宮崎22-2 TEL 017-742-6624 FAX 017-742-6646
各学年の様子
1学年思春期健康教室を行いました
思春期健康教室では、あおもり親子はぐくみプラザ母子保健チームの保健師の方から思春期の心と体の変化や人との距離感、相手を思いやる大切さについてお話しいただきました。講義の後半では、ひもを使い、適切な距離感について実践し、「遠い」「近い」など人によって感じ方が違うことも実感することができました。今日学んだことを今後の学校生活に生かしてほしいと思います。
さわやか挨拶運動が始まりました
第3回目のさわやか挨拶運動を行いました。今回は、2学年が担当となり、1日ごとに交代しながら朝登校する生徒に明るく挨拶をしていました。先輩や後輩、先生方等お互いに挨拶を交わして気持ちのよい1日がスタートしています。
次回は、夏休み明けに1学年によるさわやか挨拶運動が行われる予定です。明るい二高養、元気な二高養、さわやかな二高養を目指して取り組んでいきます。
2学年外国語でALTの授業を行いました
外国語の授業で、ALTのダニカ・ウィーバーさんから天気や気温について学びました。イラストを見て天気を答えたり、答えた天気の日に何をして過ごしているかなど、英語を交えながらやりとりしたりしました。また、授業の後半では、日本各地の天気予報を見ながら地名や天気、最高気温等、英語で発表するゲームを行い、ペアで協力しながら伝える様子が見られ、中には何度も発表する生徒もいて賑わいのある授業でした。学んだことを日常生活で生かしてほしいと思います。
現場実習・報告会
6月2日(月)~産業現場等における実習が始まりました。それぞれが将来を見据え、希望する職種へ挑戦する期間でした。これまでの学習の成果を発揮して充実した笑顔で戻ってきました。実習後は各自の課題をしっかりと振り返り、今後の学習に生かしていきます。3学年の報告会では活発な質疑応答がなされ、その様子を1学年が見学しました。全校報告会では代表者が仕事内容や目標、反省は今後の抱負などを発表しました。
今回も多くの企業、事業所におせわになりました。ありがとうございました。
1学年 交通安全教室
第1学年で「交通安全教室」を実施しました。
青森警察署の交通課の方をお招きし、安全な歩行の仕方や自転車の乗り方についての講演していただきました。
自転車のルールや交通事故が発生しそうな状況などを写真やスライドを見ながら学習しました。
1学年校内実習 販売活動
1学年の校内実習の様子です。
1週目は、挨拶や報告の声が小さく、一日中続く作業につかれた表情をみせることもありました。
2週目になり、黙々と作業に取り組むと同時に、自発的な挨拶や報告を行う姿が見られるようになってきました。特に、来客が作業室に出入りする際、「いらっしゃいませ」「ご苦労様です」と挨拶が大きくはりのある声になり、自信がついてきたようです。
毎日商品の受け渡しをしているクリーニング班の生徒は、職員を相手に、台本を見ずに話をしたり、不在の職員に商品を渡す際、近くの職員に臨機応変に伝言を依頼したりするなどスムーズにやりとりできるようになってきています。
工業班は、二高養祭での製品作りで黙々とへらやしゃもじのやり掛けをしていました。
農業班や家政班では、接客対応を体験することをねらいに、職員室に入り一人一人声をかけ、収穫した野菜や制作したシューズキーパーを販売していました。はじめは小さな声でしたが、職員からのたくさんの質問や意見に対し、一生懸命に答えを考えながら答えていました。頼もしく感じました。
2学年前期現場実習事前学習が始まりました
6月2日(月)から13日(金)までの2週間、前期現場実習が行われます。これに先立ち、本日から2学年の事前学習が始まりました。進路指導主事より現場実習の意義や取り組む姿勢について、養護教諭より体調管理や栄養管理についてお話がありました。校内での学びを地域で実践し、自己の適性や課題を見付けたり、働くことへの意欲や考え方を深めてほしいと思います。
窓清掃を行いました
4月から5月にかけて、3学年流通・サービス(清掃分野)の授業で窓清掃について学びました。成商ビル管理株式会社青森支店の2名の講師から作業手順や用具の取り扱い等について学んだ後、近隣の青森第二養護学校、自由ヶ丘町民会館で窓清掃を行いました。
生徒は教えていただいた技術をもとに、天候や現場の状況も考えながら真剣に活動しました。清掃後、窓がきれいになった達成感と訪問先の皆さんから感謝される喜びを味わうことができました。
これからも学んだことを生かして、清掃活動に取り組みます!
サンデー店舗体験
5/14(水)、サンデー虹ヶ丘店で品出し、前出し、面出しなどの体験を行いました。サンデーでの6大接客用語で声出しを行い、いざ、店舗へ!!
「品出し、前出しを行うだけで売上が20%アップする。」など、言われたことを熱心にメモし、「いらっしゃいませ」と言いながらの作業は、現場実習前の、よい体験になりました。
外部講師をお招きして清掃実技を学びました
2学年流通・サービスの清掃分野の授業に、成商ビル管理株式会社青森支店より2名の講師をお招きし、床とテーブルの清掃について学びました。ダスターや水モップのかけ方等、基本的な技術に加え、清掃中の注意事項や効率のよい作業のコツについても分かりやすく教えていただきました。清掃作業は、どこの職場でも求められる活動です。今回の学びを様々な場面で生かしてほしいと思います。
メニュー→生徒指導 に本校の魅力に関する生徒アンケートの結果を掲載しました。