〒030-0951 青森県青森市大字戸山字宮崎22番地2号 TEL 017-742-6624 FAX 017-742-6646
電話対応時間 平日7:30~17:30 関係機関_時間外緊急連絡フォーム.pdf
〒030-0951 青森県青森市大字戸山字宮崎22番地2号 TEL 017-742-6624 FAX 017-742-6646
電話対応時間 平日7:30~17:30 関係機関_時間外緊急連絡フォーム.pdf
4月10日(木)に対面式・オリエンテーションを行いました。今年度は、新入生32名を新たに迎え、スタートしました。初めは緊張していた1年生でしたが、笑いをとったり二高養の紹介を交えたりするなど工夫した自己紹介をする先輩たちの姿に徐々に緊張がほぐれ笑顔やリラックスした表情が見られました。
生徒会会長から「高校生活は、3年間しかありません。自分たちが目指す進路の実現に向けて頑張っていきましょう。」と抱負を交えた歓迎の言葉が送られました。
新たな仲間とともに、これからの学校生活が充実したものになるように期待したいと思います。
難関のクリーニング師試験を突破し、
2年生の坂下くんがクリーニング師として認められました!
「資格が取れると聞いて、チャレンジしてみたいと思って受験しました。
後期現場実習の前から勉強していて、実習が終わってからもずっと試験対策をしていました。
難しいところもあったけど、合格できて嬉しいです。アイロンがけの技術を身に付けられてよかったです」
と語ってくれました。
おめでとうございます!
3学年流通・サービス清掃分野の生徒9名が青森第二養護学校で窓清掃を行いました。先週に引き続き、校外での実践ということで全員が気合い十分でした。生徒玄関から小学部の教室を中心に約1時間の活動でした。丁寧にかつ、隅々まで汚れがないか確認しながら作業を進めていました。また、今回はチームを組んで活動をし、メンバー全員で仕上がりを確認する様子が見られました。
本校では、今月末から後期現場実習が始まります。日頃の学びをそれぞれの実習先で発揮して頑張ってほしいと思います。
5/16(木)、調理室からの出火を想定し、今年度1回目の避難訓練を実施しました。避難の後には消火器の使い方を確認したり、救助袋を使って3階から1階に降りたりと、体験的な活動を交えて普段からの訓練の大切さを実感することができました。
救助袋体験後の生徒からは、「スピードが出やすいが、体をうまく使いながら降りてくることができた」「降りるまでは怖かったが、中は真っ白で外の景色が見えないので大丈夫だった」などと立派な感想も発表され、全校生徒が真剣に耳を傾けながら聞いていました。
3学年流通・サービス清掃分野の生徒7名が青森第二養護学校で窓清掃を行いました。先日、学んだ清掃技術を初めて校外で実践する機会となり、とてもいい経験になりました。約1時間の活動でしたが、窓ガラス1枚ずつ丁寧に作業する様子が見られ、きれいになっているかどうか隅々まで確認していました。仕事において丁寧さだけでなく、作業中の態度や挨拶の大切さについても学ぶ貴重な経験となりました。この経験を学校生活や現場実習等でも生かしてほしいと思います。
3年生の流通・サービス(清掃分野)の授業において、成商ビル管理株式会社から2名の外部講師をお招きし、窓清掃について教えていただきました。講師から窓清掃時における心構えや用具の名称、使用方法等、校内の窓を使って実践を交えながら学ぶことができました。専門の用具を使っての清掃に苦戦する生徒もいましたが、ポイントを分かりやすく教えていただくことで、丁寧に作業を進めることができました。
仕上げたガラスを正面だけでなく斜めからも確認し、汚れがないかを確認していました。今回学んだ技術を校内外の活動でも生かしてほしいと思います。
4月10日(水)に対面式・オリエンテーションが行われました。新入生26名の入場から始まり緊張していた1年生でしたが、笑いをとったり二高養の紹介を交えたりするなど工夫した自己紹介をする2・3年生の姿に徐々に緊張がほぐれ笑顔やリラックスした表情が見られました。
生徒会会長から「困ったときは、私たち、在校生が皆さんを優しくサポートします。どんどん声をかけてください。ここで出会った仲間は一生続く関係になるかもしれません。是非、この出会いを大切にしていきましょう。」と心強い歓迎の言葉が送られました。
新たな仲間とともに、これからの学校生活が充実したものになるように期待したいと思います。
1/24~31は、全国学校給食週間です。
学校給食の意義や役割について理解を深めましょう、ということで、本校の給食をご紹介します。
本校は自校給食で、学校併設の寄宿舎に厨房と食堂があり、できたての食事を食べることができます。寄宿舎生の朝夕の食事も学校で作っています。
秋には学校の保健委員会が「給食リクエスト」も実施し、12月からは生徒の皆さんの希望も取り入れながら、栄養士の職員が献立を立てています。(1、2月の献立を添付しますのでぜひご覧ください!)
「今日の給食担々麺だって!」「やった明日唐揚げだ!」
二高養では日常的に給食を話題にした会話があちこちから聞かれ、授業を頑張るモチベーションになっています。
いつもバランスのよいおいしい給食、ありがとうございます!
11月、3学年は総合的な探求の時間でFly Highという学習に取り組みました。Fly Highは、自分たちが将来やってみたいことや、卒業後の生活に向けて今のうちに知っておきたいことを考え、調べる学習です。一人暮らしにかかる光熱費や、銀行口座の作り方、運転免許の取り方など、たくさんのことを調べました。
その一環として、11月17日(金)、3学年全員でフィールドワークに行ってきました。行き先は、新青森駅の近くにある結婚式場「Le Grandcoeur」、住宅展示場「ハシモトホーム」、葬儀場「みおくり邸宅」の3つです。冠婚葬祭のマナー、住宅取得までの流れなどを学習してきました。みおくり邸宅での学習の様子は、ABAニュースでも取り上げられました。
Fly Highで調べた結果は、冊子にまとめます。将来の生活に役立ててください!
1年生では、県内の企業に関する理解を深め、就職に対する意識を高めるため、職場見学を実施しました。見学先は、オリジナルテクノロジー株式会社(オーダースーツの縫製)、道の駅なみおか アップルヒル(りんご販売、アップルパイ製造)、げんねんワークサポート株式会社(PC作業等)の3件でした。
見学のほか、それぞれの企業へ就職した卒業生へ様々な質問をすることができ、充実した進路学習となりました。御協力くださった企業の皆様、ありがとうございました。
「二高養の学びのかたち」をご覧ください!
https://www.instagram.com/2koyoproducts/