2024年7月の記事一覧

スポーツ大会

 7月18日(木)にスポーツ大会を実施し、リレーと綱引きを行いました。実施にあたり、事前に全校生徒へやりたい競技のアンケートをとり、その意見を基に生徒会役員が競技の安全性や見ている側も楽しめるなどの盛り上がり具合等からも競技を検討し、実施競技を決定しました。競技は学級対抗で実施し、どの競技も白熱した対戦で大いに盛り上がりました。リレーのエキシビションレースでは各学年1位の学級と先生選抜チームがレースを行いました。先生方のスピードへの驚きと普段見られない全力疾走の先生方になぜか面白いと終始笑いが絶えない楽しいレースとなりました。

 この行事は生徒会役員が中心となり、運営等を行いました。また、楽しい雰囲気で行えるよう率先して応援したりするなど生徒会役員の活躍が目立ちました。しかし、準備や片付けなどは生徒会役員以外の多くの生徒たちも手伝うなど、全校生徒で協力しながら実施することができました。

 

【芸術部】第48回全国高総文祭 出発式に参加してきました

 7月11日(木)、第48回全国高等学校総合文化祭出発式がありました。本校からは、3学年の川口梓凰さんが昨年度の青森県高総文祭での優秀賞受賞により、7月末から岐阜市で開催される大会の美術・部門部門に出場することになりました。大会に向けた出発式では、様々な部門の市内代表生徒の皆さんと大会への決意を新たにし、抱負を立派に発表することができました。                                         二高養は、芸術の分野でも、個人の感性と力を発揮しています!

2学年思春期健康教室

 7月17日(水)、青森市保健所の保健師さん2名に来校していただき、「生命の始まり」をテーマに2学年で思春期健康教室を実施しました。講義では男女の体の仕組みから命の誕生まで説明をしていただき、体験では、「妊婦疑似体験」と「赤ちゃん人形でおむつ替え等体験」を行いました。様々な体験や説明を聞き、改めて命の大切さを感じたようです。また、体験を通して、親の大変さや感謝を述べる生徒もおり、有意義な学習となりました。

 

特別支援学校総合スポーツ大会へ向けて

 第4回青森県特別支援学校総合スポーツ大会が7月11日(木)に開催されました。本校では、6月20日(木)から7月10日(水)までを特スポ大会強化期間として設定し、放課後の部活動の時間に自分がエントリーした競技の部活動の練習に参加し、技術を磨きました。また、7月8日(月)~10日(水)までは6校時を体育の授業に変更し、6校時から放課後の部活動の時間まで練習に取り組みました。限られた活動時間でしたが、生徒1人1人が目標をもち、熱心に取り組むことができました。

 部活動はただ上手くなる、勝つだけではありません。競技や活動を通して人との関わり方や努力の大切さを学び、人間的に大いに成長してほしいと思います。

 日々の練習を大切に。ファイト!二高養!!

 

薬物乱用防止教室を実施しました

 7月8日(月)、青森県教育庁職員と 青森県警察本部職員の合同チーム・STEPSより2名の講師をお招きし、身近に迫る薬物の危険についてお話いただきました。DVDで薬物の恐ろしさを確認したり、近年の青森県に於ける青少年の補導件数の増加についてお話を聞いたりしました。

 生徒達は熱心にメモをとりながら話を聞き、「興味本位で、SNS等での誘いに乗らないようにしたい」「ネット上の情報にも気を付け、誘われてもきっぱり断りたい」などたくさんの感想が聞かれました。もうすぐ夏休みです。今回の話を忘れず、健全な生活を送りましょう!

不審者対応訓練を実施しました

7月4日(木)、不審者対応訓練を行いました。不審者が校内に侵入してきたことを想定し、生徒たちは不審者を知らせる暗号放送や身を守る方法について、職員は初期対応について訓練しました。実施後は警察の方からお話いただき、危険が迫ったときの対処法について確認することができました。

放課後は職員研修を行い、刺股の効果的な使い方等についてもご教示いただきました。