学校からのお知らせ

クリーニング師試験合格!

難関のクリーニング師試験を突破し、

2年生の坂下くんがクリーニング師として認められました!

「資格が取れると聞いて、チャレンジしてみたいと思って受験しました。

 後期現場実習の前から勉強していて、実習が終わってからもずっと試験対策をしていました。

 難しいところもあったけど、合格できて嬉しいです。アイロンがけの技術を身に付けられてよかったです」

と語ってくれました。

おめでとうございます!

第3回保護者懇談会

12月20日(金) 第3回保護者懇談会を行いました。

1年生は社会科、2年生は総合的な探究の時間、3年生は職業の授業を参観していただきました。

「出前ガイダンス」二高養の魅力をお伝えいたします!

 令和6年12月18日、青森市市立浦町中学校にお招きいただき「出前ガイダンス」を実施しました。
 ガイダンスでは、進路実現に向けた産業科の取組み、自己理解についてなど卒業生のインタビューを交えて紹介し、「求める生徒像」についてお伝えしてきました。参加者した生徒や保護者の方からは、給食や進路についてなどの質問があり、身に付けて欲しい力や、高等学校と二高養との違いなどについてお話しさせていただきました。

 「出前ガイダンス」では、二高養職員が中学校を訪問し、産業科の学びの魅力について、動画や講話を通してお伝えしています。県内各地、特別支援学級・通常学級問わずお引き受けしていますので、進路学習、保護者懇談会、職員研修等でご活用ください!

目標をもちながら取り組んでいます

 特スポ大会や障害者スポーツ大会等、各種大会が終わり、各部活動で基礎的な練習やトレーニングなどを中心に行っています。大会が終わると目標がなくなり、なかなか意欲的に練習に取り組めないこともあると思いますが、本校では担当の先生方が次年度の大会や各競技団体の練習会の時期等を伝え、生徒たちのモチベーションを向上させるようにしています。また、生徒たち自身でも「次の大会は優勝しよう。」、「青森県の代表選手に選ばれるように学校の練習から頑張ろう。」など目標をもつ生徒も多くおり、自分たちでモチベーションの向上にも努めています。先日、バレーボール部の練習終了後に「練習延長しても良いですか?」と生徒から話がありました。(本校では、下校のバスの時間等に支障がなければ15分~20分程度練習を延長できます。)いつもは1人か2人だけが残り、自主練をしていたのですが、この日は全員が残り、自分たちで試合形式の練習を行ってチームとしての修正点等を話し合っていました。

 部活動はただ上手くなる、勝つだけではありません。競技や活動を通して人との関わり方や努力の大切さを学び、人間的に大いに成長してほしいと思います。

 日々の練習を大切に。ファイト!二高養!!